番頭ブログ

月別アーカイブ: 2022年10月

ねぶた ねぷた in 八戸

僕の妻は青森県八戸市出身なのですが、

昔、東日本大震災があった時くらいに

『あおもり10市大祭典』というお祭りが八戸市で開催されたらしいです。

その時に、ねぶたを撮った写真があるので妻から貰いました。

上記は、全国でもよく知られている

青森市の

『ねぶた』

との事です。

上記は、五所川原市の

『五所川原立佞武多』(ごしょがわらたちねぷた)

との事です。

「ねぶた」

ではなく

「ねぷた」

と読むそうです。

特徴は、高くて巨大って思ってもらったらよいそうです。

最後が、弘前市の

『弘前ねぷた』(ひろさきねぷた)

との事です。

こちらも

「ねぶた」

ではなく

「ねぷた」

と読むそうです。

特徴は、丸みを帯びた扇形と思ってもらったらよいそうです。

 

どれもこれも芸術品ですな~icon_eek.gif

これらは全て、本場のものと違い小さいものらしいので

本場を見に行ったら、すごく大きくて感動するんだろうな~icon_lol.gif

一度でいいから、見てみたいと思う

今日この頃なのでした・・(´-ω-`)

 

 

 

作品紹介

本日は、当社会長が作られた作品と奥様が作られた作品を

紹介させていただきます。icon_biggrin.gif

それでは早速

こちらが奥様作になります。icon_biggrin.gif

僕のお気に入りは、長方形の鉢で

これが本当に、お洒落でカッコいいのです!icon_eek.gif

アンティークショップで売ってたら衝動買いすると思いますicon_lol.gif

 

こちらが会長作になります。icon_biggrin.gif

実はこれ、ビールの空き缶との事です!!icon_eek.gif

言われてみれば、確かにビールの空き缶と分かりますな。icon_lol.gif

僕が好きなのは、左の方の作品で

わざと空き缶を凹ませてるところがカッコいいと思います!icon_biggrin.gif

そして右下に茶色っぽいものを何個か貼り付けて着色していますが

これは、そこらへんの小石らしいです(笑)

 

僕なんかが言うのも恐れ多いですが

どちらの作品も、本当に素晴らしいです!!icon_biggrin.gif

次回作が楽しみです。icon_biggrin.gif

 

炸裂 蕪島 うみねこ バトル

妻が青森県の蕪島(かぶしま)に行った時の写真を持ってました。

蕪島には蕪島神社があり、『うみねこ』の繁殖地として有名な場所なのです。

僕たち家族が行った時は、ちょうど繁殖期で

うみねこが大量発生してました!!icon_eek.gif

地面は💩まみれで、

あちらこちらから「ミャ~ミャ~」聞こえてくるし

💩をかけられている観光客も沢山おられましたicon_sad.gif

うみねこの鳴き声は、本当に猫とほぼ同じなのでビックリした記憶があります。

近くで、おばちゃんが「かっぱえびせん」を売っていたので

なんだか、本当にかっぱえびせん食べさせても良いのかな・・と思いながらも

せっかく来たんだからと自分自身の罪悪感をも誤魔化して・・

購入して、うみねこにあげることにしました。icon_biggrin.gif

 

ここから僕と、うみねこのバトルが始まるのです!!(`・ω・´)

うみねこに、手渡しでかっぱえびせんを与えたのですが

僕は意地汚い人間なので、なかなかえびせんを手から離しません!!(`・ω・´)

僕の手から、かっぱえびせんを奪い取ろうとするうみねこ・・・!!(`・ω・´)

僕とうみねこで、かっぱえびせんの引っ張り合い!!(`・ω・´)

諦めて口からかっぱえびせんを外すうみねこ!!(`・ω・´)

 

勝った・・・・・・・(`-ω-´)

 

と思ったその矢先・・・

うみねこが僕の指に反撃!!icon_eek.gif

パチッ!!

「あ゛痛~~っっ!!」(あ゛い~~っっ!!)

これがまた痛いんですわ・・・(;´・ω・)

 

戦意喪失した僕は、大人しく手渡しで餌をあげる事になったわけです・・(;´・ω・)

なんやかんやありましたが、とても楽しく

そして💩まみれで、すごい場所でしたicon_lol.gif

P.S. 下の写真に写り込んでる若奥様と、赤ちゃん様

きちんと顔を消しておきましたので

勝手な掲載をお許しくださいませ。m(__)m

寒くなってきたので

 

そろそろ寒くなってきたので

以前ブログに投降した『デジタル工房幸福堂』で

今度は、オリジナルスウェットを作成依頼しましたicon_biggrin.gif

基本的デザインは、前回作ったTシャツと同じで

背面のイラストだけ変更してもらうようにしました(`・ω・´)

スウェットにするか、パーカーにするか迷いましたが

パーカーだと、恐らく背中の上部が隠れるので

会社名が見えなくなると思い、スウェットに決めました。(`・ω・´)

色は、無難なところで「オートミール」にしました。(`・ω・´)

問題のイラストですが、冬仕様なので

こんな感じにしました。(`・ω・´)

ビール飲みながら書いたので、線がグネグネしてますが

まぁ・・・仕方ないですな・・(;´・ω・)

受注後納期、約2週間とのことなので

気長に待ちたいと思います。(`・ω・´)

届いたら、また掲載しようと思います。icon_biggrin.gif

https://fukutarokobo.com/

 

立体的 表現力

昨日、会長の奥様が裏庭で作業をされていました。icon_biggrin.gif

セメントを塗った物が置いてあったので撮影させて頂きました!

煉瓦に見えるところは、爪楊枝で削って形作るそうです。icon_eek.gif

西洋風の建物っぽくてお洒落ですな。icon_lol.gif

そこから色付けをして

なんやかんやで

こういう感じになるのです!!icon_eek.gif

売れますぞ!!これ!!icon_eek.gif

可愛らしいオブジェなので、並べて置くと癒されそうですicon_lol.gif

平面的な絵くらいしか描けない不器用な僕にとって

立体的に表現できる才能を羨ましく思う

今日この頃なのでした。icon_biggrin.gif

 

タイルアート DIY

今、タイルアートが流行ってるそうですicon_biggrin.gif

当社会長の奥様・娘様もタイルアートで色んな物を作っておられますicon_biggrin.gif

植木鉢なども、タイルをワンポイントで貼るだけで

何という事でしょう!!icon_eek.gif

こんなにお洒落な感じになりますicon_lol.gif

真ん中の写真の右側の青と白の缶ですが

タイル用の圧着セメントを塗って色付けしているそうです。icon_biggrin.gif

こういう趣味があると毎日が楽しいでしょうなicon_lol.gif

しかし皆さん、手先が器用ですなicon_eek.gif

僕は不器用なので、こんなに上手に作れませんなicon_cry.gif

また新しい作品が出来たら写真撮らせてもらおうと思います。(`・ω・´)

方言 大阪弁 アカン 通じへん

 

僕は大阪で育ったので大阪弁を話すのですが

家では極力、標準語を話すように努力しているつもりです。

 

妻は東北出身なのですが、不思議なことに標準語なのです(;´・ω・)

でも・・やっぱし大阪弁が出てしまうのです・・(´-ω-`)

妻に嫌がられてるわけではないのですが

たまに・・通じないのです・・(´-ω-`)

最近はかなり通じるようになってきているので大丈夫なのですが

昔は本当に通じない事が多かったです。

 

例えば

家に帰って、

僕 「湿布あるかな?今日、足ぐねっても~てん。」

妻 「はい?」

僕 「ぐねっても~てん。」

僕 「・・・・・」

僕 「足を挫いてしまったので、湿布薬はありませんかの?」

妻 「あ~~、挫いたのね。」

妻 「てか、『ぐねって』って何~?(笑)」

僕 「足がグネ~ってグネるから『ぐねる』やん!!痛そうやん!!」

妻  (爆笑中)

僕 「なんも可笑しないやん!!ぐねるやん!!」

妻 「もう、や゛め゛て゛~~(笑) 」

 

と、まあ・・こんな感じです・・(´-ω-`)

 

恐らく彼女にとって大阪弁は外国語・・(´-ω-`)

「ぐねっても~てん」=「グーテン モルゲン」=「おはようさん」

こんな感じに聞こえてるのかもしれませんな・・(´-ω-`)

 

書いてて気付きましたが

「おはようさん」もよく笑われました・・(´-ω-`)

 

妻 「何で、『さん』って付けるの?」

僕 「えべっさん・おかゆさん・おいもさん・おけいはん

大阪の人間は、食いもんでも何でも敬意をはらってまんねん!

ここで一句!!

『朝起きて おはようと言える 素晴らしさ』

なんにでも感謝やで!これ」

と言えば、

妻 「おけいはんって何~?(笑) 最後の『これ』って何~?(笑)」

 

と、また笑われ・・・(´-ω-`)

 

今は妻も大阪弁を95%くらいまでは理解できるようになっており

要らぬ心配は無くなりましたが

僕も標準語の勉強になるので、これからも

気が向けば標準語で話そうかと思います(`・ω・´)

 

 

どんでん ジェネレーションギャップ でんねん

 

この前、事務所前で社長とN君がいた時に

「そういえば、次の阪神の監督『どんでん』で内定らしいですね。」って言ったら

社長に、「どんでんって何ですか?」って言われたんです・・(´-ω-`)

田守 「岡田監督の事ですよ。」

社長 「岡田監督が、何で(どんでん)なんですか?」

田守 「昔、うどんのつゆで(どんでん)って商品があって、アホの坂田と一緒にCMに出てたんですよ。」

社長 「・・・・??」

 

アホ 「それなんでんねん」

岡田 「うどんでんねん」

アホ 「それなんでんねん」

岡田 「うどんのおつゆでんねん」

アホ 「おつゆてなんでんねん」

岡田 「どんでんでんねん」

アホ 「どんでんてどんなんでんねん」

岡田 「どんなんてこんなんでんねん」

 

田守 「こんな感じのCMなんですけど・・知りません?」

社長 「知らないっすよ~~(笑)」

 

 

ジェネレーションギャップを感じてしまった僕・・・(´-ω-`)

やはり、もうオッサンなんだな・・・僕って・・・(´-ω-`)

 

 

 

濡れパン クリームパン

社長の髪型が変わりましたicon_biggrin.gif

渋いですわicon_eek.gif

やはり髭があって体格も良いから

よく似合いますな。(`・ω・´)

「濡れパン」というパーマらしいです。icon_biggrin.gif

僕は髭も薄いし、ガッチリしていないので

こういう髪型をすると

濡れたクリームパンを頭に乗せた感じになると思うので

きっと笑われますな・・・(´-ω-`)

八甲田 やっぱし ここも 出るんですって・・・

本日は、以前、青森県の八甲田山に行った時の写真を投稿させて頂きます。

初夏の頃でしたが、まだ雪が積もってましたicon_eek.gif

しばらく車で移動して

目的地に到着ですicon_biggrin.gif

昔観た『八甲田山』という映画の影響で

一度訪れてみたかった場所なのですicon_biggrin.gif

昔、対ロシア戦に備えて寒冷地でも戦えるように

八甲田雪中行軍という訓練を行ったそうです。

しかし、上官の無能さゆえ不幸な事に

遭難してしまうのです。

その結果参加者210名中199人が死亡するという

悲しい事故が起こってしまうのです・・・

その地がここなのです・・(;´・ω・)

そこから少し山を登った先に

上記の像がそびえ立ってるのですicon_neutral.gif

この方は、『後藤房之助』という方で

生存者の1人です。

なんでも、立ったまま仮死状態で発見されたそうですicon_eek.gif

昔の人は凄いです!!icon_eek.gif

 

という話は置いといて・・・

やっぱしここも・・・出るんですって・・・icon_eek.gif

ここも青森で有名な心霊スポットらしいです・・・

 

 

分かっとったよ・・・(´-ω-`)

やっぱし出るとは思っとったよ・・・(´-ω-`)

やっぱし・・・

知らぬが仏

ですな(;´・ω・)